案件番号 | s912-6 |
---|---|
職種 | 公民連携事業部・事業開発担当 |
業務内容 |
①公民事業の獲得 ・国や全国の自治体で公募される公共事業に対する企画・提案書の作成 ・社会課題の構造分析をもとにした新規サービスの国・自治体への提案 ②プロジェクトマネジメント ・国・自治体から受託した支援事業の進行管理(支援対象:ひきこもり・生活困窮世帯の子ども・ヤングケアラー等) ・国・自治体の教育・福祉領域に関する施策づくりのための調査研究の実施や自治体計画の策定 ③組織強化・経営参画 ・組織課題の抽出と業務プロセス改善(オペレーションの最適化) ・経営陣との連携による戦略立案・意思決定 ・必要に応じた現場との連携・支援 |
給与 |
想定年収:7,800,000円~ 月給:650,000円~ <月給内訳> ・基本給:500,000円 ・管理手当:109,207円 ・固定深夜残業代:40,793円 ※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。 賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。 |
勤務時間 |
フレックスタイム制(コアタイムなし、1日平均8時間労働) ※リモートワーク可 |
休日休暇 |
年間休日:111日 完全週休2日制(土日) 年間有給休暇33日~(入社時に8日付与。その後は法定日数+15日を付与。) 年末年始休暇(12月29日~1月3日)、忌引休暇 ※月~金曜の祝日は勤務(祝日に有給取得する社員が多いです) ※有給休暇日数は法定日数よりも15日分多い日数となっており、日本の年間祝日数をカバーしています。 |
必要経験 |
【必須】 ・コンサルティングファームやシンクタンク等での国・自治体、法人向けの提案または営業の経験 ・論理的に物事を捉え、構造化できる思考力 ・スピーディーな意思決定と実行力 ・指示出しだけでなく、自ら手を動かして業務を推進した経験 ・ステークホルダーを巻き込み業務を円滑かつ着実に遂行するための資料作成能力とプレゼン能力 ・チームマネジメントや部下育成の実績 ・変化に対して柔軟かつ主体的に対応できる姿勢 ・「何度でもやり直せる社会をつくる」という当社理念への深い共感 【歓迎】 ・官公庁・地方自治体での勤務実績 ・教育・福祉・医療・介護分野における業務経験 ・経営層から現場スタッフまで、立場を問わず連携できるコミュニケーション力 |
勤務地 |
東京都新宿区 または 大阪府大阪市 |
おすすめポイント |
代表はじめ経営層とも距離が近く、スピード感をもって仕事ができます。 毎年約150%売上成長している企業です。今後は上場を見据えており、会社の成長・発展の基盤づくりに携わることができます。 |
正社員
【新宿区】教育・福祉事業を展開する社会貢献性が高いIPO準備企業/公民連携事業部・事業開発担当
フレックス勤務
土日祝休み
完全週休2日制
年間休日120日以上